RSI(Relative Strength Index:相対力指数)を使った取引手法についてご紹介します。RSIは、0%~100%の間でグラフが推移し、「30%以下は売られすぎ、70%以上は買われすぎ」と判断して取引に活用するオシレーター系のテクニカル指標です。
この記事では、RSIの見方とRSIを利用した取引方法についてMT4の画像つきで詳しく説明しています。
関連記事 RSIをチャートに表示する方法
目次
RSIを使った手法
RSIを利用した取引は、基本的に「30%以下で買い、70%以上で売り」の取引と簡単です。ただし、トレンド相場は苦手とするため、レンジ相場以外で利用するときは注意が必要です。
70%以上は、「買われすぎ」 = 売り
30%以下は、「売られすぎ」 = 買い
上記取引例のように、RSI 30%以下で買い注文を行い、RSI 70%以上で売り注文を行う逆張り取引が可能です。
尚、30%と70%のレベルに色をつけた線を引きたい場合は、RSIのプロパティの「レベル表示」タブから設定することができます。
決済のタイミングは、反対側の30%/70%レベルとしても良いですが、到達しないこともあるので50%レベルで決済した方がリスクは減ります。
50%にラインを引きたい場合は、プロパティの「レベル表示」タブから追加することができます。
RSIのデメリットと対策
RSIは、一定の範囲内で価格が推移するレンジ相場を得意としますが、トレンドが続く相場はRSIの数値が70%以上や30%以下のまま張り付いてしまい苦手です。
上記チャートは、上昇トレンドのチャートです。RSIは70%以上のまま張り付いてしまい、赤丸の箇所で売り注文をしてしまった場合、損失が広がってしまうリスクがあります。
上記のようなトレンド相場になったときに損失が広がらないようにするために、他のトレンド系インジケーターと組み合わせて売買の判断をすることが推奨されます。
また、下記チャートのように70%以上でRSIの数値が切り上がるような場合は、損切りをするようにした方が良いでしょう。
損切りに限らず、RSIが切り上がる、切り下がる動き方をした場合は、切り上がる/切り下がった方向へ価格が動く傾向があります。
RSIにトレンドラインを引いて、順張り取引をする方法も可能です。
RSI使った手法と使い方まとめ
数値から売られすぎ・買われすぎを判断
30%以下で買い・70%以上で売りサイン
RSIにトレンドラインを引いて売買判断も可能
レンジ相場が得意。トレンド相場は苦手
切り上がり/切り下がりで損切りor順張り
RSIは、相場の強弱を判断するオシレーター系のインジケーターです。
ある程度のボラティリティがあるレンジ相場では、「30%以下で買い・70%以上で売り」として判断できますが、ボラティリティが低い相場では明確な売買サインがでないことがあります。
また、トレンド相場では売買サインが出て注文しても損失が広がってしまうデメリットもあるため、RSIだけで売買を判断するのは危険です。
相場の状況に合わせてRSIと他のトレンド系インジケーターと組み合わせて利用することが推奨されます。
関連記事 RSIをチャートに表示する方法